Typetalk 要望・問題の報告 フォーラム
Typetalkへの要望をお聞かせください。
まずは、他の方の要望や問題を探していただき、同じものがあれば投票やコメントしていただけると助かります。
同じものがない場合は、要望、問題の報告など気軽に書き込んでください。
投稿のタイトルは、タイトルだけである程度内容が分かるようなものにして頂けると、
他の方が検索で同じ要望を見つけやすくなりますので、同じ要望を持つ方の投票も集まりやすくなります。
例) ○ : メッセージの検索条件にメンバーを追加して欲しい ×:検索について
不具合等の問題については、優先的に状況の確認や返答をさせていただきます。
要望については、みなさまからのコメントや投票をもとに検討させていただきます。
-
ハートの「いいね」マークの意味変更ができるといいね
「いいね」の表現を「確認済」など、別の表現に替えられるとビジネスでの活用度が広がると思います。
※わざわざ再通知するまでもない「承知しました/確認しました」のような返信をワンボタンで完了(いいね、という意味ではない)
34 votes -
編集時に画像などの添付を追加
文章を送る際画像を添付する予定で、間違えて添付前に送信してしまうことがあります。現在は文章を消して添付して再送か、続けて添付のみで送るかしかないので、編集で添付の追加ができるようになると助かります。
4 votes -
スレッド表示があれば楽ですね
いまのようなウオール形式でも良いのですが、スレッド形式の一覧とかあると話題をぱっと見れて良いかも。あとは元スレに特定タグがあると表示しないとかシステムで決めておけば、今の話題のみに集中できる。
1 vote -
リターンで投稿できないオプションが欲しい
リターンで投稿できないオプションが欲しいです。入力している際に、漢字変換の確定でつい2回押してしまったり、ついついポカミスで投稿してしまうことがよくあるので、Slackみたいにしてほしい。
1 vote -
必ず返事の必要なものが他の会話に流されない「確認依頼」モード投稿のようなものがほしいです
「確認依頼」など、必ず返事の必要なものが他の会話に流されないようにしてほしいです。
「確認依頼」モードなどの投稿の、@でメンションされた人が、「返信やハートをつけるなどのアクション」をするまで、タイプトーク上の端などに通知が出続ける…ような機能が欲しいです。通知が来ないことや、他の通知とまとめて流し見てしまうこと、「通知欄」を一度開いてそのまま流されてしまうことが多々あるためです。
1 vote -
やることリスト(to do list)が欲しい。
自分でto do案件を新規で書き込むこともしたいし、
トピ内のメッセージを選択して、to do listに入れるなどのオプション機能で、自動でto do listに追加することもしたい。
メッセージを読んで、やらなければならないことを、今は自分でメモ帳にメモしていますので、不便です。1 vote -
@マークでユーザを指定したり「いいね」を付けてもバッチが付かない
@マークでユーザを指定したり「いいね」を付けてもiPhoneホーム画面アイコンにバッチが付かない。
アプリを開くと真ん中のベルアイコンに緑のバッチが付いている。1 vote -
ユーザーステータスをカスタム設定中でも食事中などの一時ステータスを設定できるようにしたい
現在リモートワーク中のためユーザーステータスをリモートワーク中(期限:無期限)にしていますが、食事休憩で外していることをチームに伝えるためにステータスを切り替えるとカスタム設定が外れデフォルトに戻ってしまいます。
一日以上の設定期限にしているものと、一時的なステータス表示は別に設定するかカスタム設定に自動で戻るようにしたいです。よろしくお願いします。11 votes -
まとめの中でメッセージを修正したら、まとめから出てしまう
まとめを選択して、まとめの中でメッセージを修正したら
まとめの中から出てしまい、全体のメッセージ一覧に戻ってしまいます。メッセージ修正後も、まとめの中で閲覧できるようにして欲しいです。
1 vote -
オフライン時にDMが来た場合にメール通知をしてほしい
オフライン時にDMが来た場合、デスクトップ通知などと同様にメール通知をして欲しいです
2 votes -
ダイレクトメッセージ機能無効化が欲しい
あまり、参加者間で見えないコミニケーションであるダイレクトメッセージをして欲しくない場合に機能があると助かります。
この機能が無いので、他のチャットツールから移行できません。
前に問い合わせをしたところ、機能追加検討ということだったので、お願いします。3 votes -
macOS / Safari でエフェクトが異常に重い
新規の投稿に対して、ダークモードの場合は、その投稿が明るく表示され、時間が経つと他の投稿と同じ明るさになる、というエフェクトがありますが、これが macOS / Safari の時に異常に重いです。
何かが明るく表示されている間に、返信や投稿で文字を打とうとすると、ものすごいラグが発生してストレスになります。
同じ macOS で Chrome や Edge では全く感じないので Safari 限定の症状だと思います。1 vote -
トピックメンバーの取得 API で取れる情報にメールアドレスを含めて欲しい
MantisBT からリマインダーを飛ばした時に、Typetalk の任意のトピックにメンション付きでメッセージを投稿する、という Mantis プラグインを作っているのですが、Typetalk のユニーク ID を得るために、トピックメンバーのメールアドレスを得たいです。
今は Backlog の API を使ってメールアドレスを得ているのですが、Typetalk の API だけで完結したいです。
3 votes -
自身が投稿したトピックを誰が読んだのかを知りたい。
投稿者が、特定のトピックを誰が読んだのかを知りたい。
1対1のダイレクトメッセージも相手が読んだか、読んでいないのか知りたい。13 votes -
TypetalkからBacklogへの課題登録の手順をもっと簡易にして、簡易TO DO機能として活用できるようにしてほしい。
現在TypetallkからBacklogへ課題登録をするには、課題名の入力や選択項目など手順が多く、簡易なTO DO機能としては使いづらい印象です。せっかくBacklogに見やすいボード(カンバン)機能がついたので、Typetalk上のコメントをワンクリックで指定済みのBacklogプロジェクトに課題登録するような、簡易登録機能が欲しいです。
3 votes -
ネットワークのフォルダパスを任意のアプリケーションで開くようにしてください。
ネットワークのフォルダパス(\PC01\や、Z:¥などのネットワークドライブ名から始まるもの)を任意のアプリケーションで開くようにしてください。
社内で作ったファイルブラウザに関連付け出来て、パスをクリックするだけでそのフォルダをその内製ツールにて開けるようになればうれしいです。
標準はWindowsエクスプローラーで開くようにしておけば、特に内製ツールがない会社でも使い勝手が良くなると思います。9 votes -
iPhone 版アプリが Wiki のテーブルに対応していない?
Android 版では表示されますが、iPhone 版のアプリは Wiki のテーブルが表示されません。対応して下さい。
よろしくお願いします。1 vote -
リプライの時に自動で@をつけるか、つけなくても通知が行くようにしてほしいです。
リプライに@がつかないので気づかないとよく指摘を受けますが
トピックスに人数が多いといちいち@をつけるのも面倒なので、@が自動でつくようにするか通知が行くようにして欲しいです。1 vote -
全トピックとダイレクトメッセージのダウンロード
組織利用する際にトピックに管理者を追加しないとメッセージの一括ダウンロードを行えないのは不便ですし、運用ルール等が複雑になります。
管理者は全トピックのメッセージに加えて、ダイレクトメッセージの履歴をダウンロードできる機能が欲しいです。
問題発生時の監査対応として必要と思われますのでご検討お願い致します。6 votes -
投稿で各種テンプレートを呼び出して投稿したい
部署同士の連携や各種報告連絡など、毎日投稿する内容の場合、クオリティーを保つためにテンプレートを呼びだして投稿したい。
・バグの調査依頼
・デイリースクラム
・進捗報告
などです。余計な質問が激減します。3 votes
- Don't see your idea?